top of page
検索
FUMIKO MIYAZAKI
2024年12月14日読了時間: 1分
展示のお知らせ
神戸バイオーム おわりとはじまり 版画3人リレー展と題して、 中村美穂さん 片平菜摘子さんに続き 12月19日(木)からは宮崎文子のリトグラフ作品を、展示します。 詳細や私のインタビュー記事など こちらからご覧ください https://www.biomekobe.com/k...
閲覧数:8回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2023年9月13日読了時間: 1分
個展を開催します
zenzai マージナルギャラリー 9月29日(金)〜10月29日(日) 〒892-0826 鹿児島県鹿児島市呉服町6-5-7 マルヤガーデンズ7F 営業時間11:00~20:00(不定休)入場無料
閲覧数:54回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2021年9月2日読了時間: 2分
版画協会展が開催されます
コロナ禍で昨年は展示の開催が中止となりました。 しかし今年何とか開催の運びとなり、現在急ピッチで準備を進めております。 版画作家集団で運営しております。版画に特化した公募展で若い作家を応援しております。 今年はコロナ禍ということもあり 出品していただいた作品のうち一点は展示...
閲覧数:56回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2021年5月4日読了時間: 1分
モノタイプ版画
コロナ禍においては貴重な対面での授業でした。 ソーシャルディスタンスに気を付けながら、マスクもしっかりして 版とインクとプレス機と格闘・・・。 日本大学藝術学部 版画専攻の1,2年生と一緒に たくさんの モノタイプ版画やコラグラフ版画を制作しました。...
閲覧数:88回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2020年10月29日読了時間: 3分
個展の振り返り・・・
ギャラリーARKでの展示は無事に終了しました。コロナ禍ということもあり心配でしたが、最終日は雨にもかかわらず、DMを濡らしながらも来場くださった方もいて、本当に本当にありがとうございます。
閲覧数:83回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2020年9月4日読了時間: 1分
展示のお知らせ
宮崎 文子 個展 10月1日(木)~10日(土)※日曜日休廊 ギャラリーARK 〒231-0024 横浜市中区吉浜町2-4 アクシス元町1F TEL :045-681-6520 FAX :045-211-1383 e-mail:ark@art-sq.com...
閲覧数:19回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2019年12月9日読了時間: 1分
アニマート展出品の油絵
久しぶりに描いた油絵です。 学生の頃から使っていた油絵具はきつく閉まっていてなかなか開かない。キャップをライラーで温めて、何とかねじりまわしたり、それでも開かないものは、お尻のほうからこじ開けて使ったり。しっかり閉まっていたので、何十年たっても絵の具の発色やオイルの感じも特...
閲覧数:37回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2019年10月12日読了時間: 1分
第87回日本版画協会展 開催
2019年10月8日(火)~10月22日(火) 10月21日(月)休館日 東京都美術館 ロビー第1・2・3展示室 9:30~17:30 入場は17:00まで 最終日は入13:00まで14:00閉場 シンポジウム「版画の森‐四人の若き版画家たちの饗宴」は台風のため...
閲覧数:43回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2019年10月10日読了時間: 1分
アワガミ国際ミニプリント展に出品しました
アワガミ国際ミニプリント展に出品しました。下の作品が入選しました。今回大賞をとった鈴木良治さんは私の大学の後輩で、サークル活動も一緒にやっていたことがあります。本当におめでとう~でも同じ版種のリトグラフでもいろんな表現がありますね。ちなみに私のリトグラフ版画教室の生徒さんも...
閲覧数:55回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2018年9月6日読了時間: 1分
第86回版画協会展
今年も上野の東京都美術館で日本版画協会展が開催されます。私は会員として出品しますが、展覧会は公募展なので、今年はどんな作品が展示されるかとても楽しみです。 この展覧会は主に会員準会員の手で運営しています。毎年、審査会で多くの会員が出席して一般の出品作を審査させて頂いてます。...
閲覧数:25回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2018年9月5日読了時間: 2分
アトリエの片付けをしてたら…
暑くなる前に、と思ってアトリエの片付けをしてたら、段ボールの中からこんな絵が出てきた。 描き途中の未完成の絵・・・。 確か いつか続きをと思い段ボールに入れてから、 そこからそのまま少しずつ段ボールの奥の方へ奥の方へと押し込まれ、 10数年程は経っているかと思われるこの絵。...
閲覧数:19回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2018年3月17日読了時間: 5分
しべつアーティスト・イン・レジデンス後半編1
北海道士別市へ秋に行ったアーティスト・イン・レジデンスの成果発表として2月の中旬から再び士別市を訪れました。名も知れない版画家ですが、少しでもアートに触れる楽しさや素晴らしさ、を感じて頂けるように努力したつもりです。また士別の皆様からも士別の良さを私たちに伝えようと休日もお...
閲覧数:99回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2018年3月17日読了時間: 5分
しべつアーティスト・イン・レジデンス後半編2
しべつアーティスト・イン・レジデンス後半編1からのつづきです。 こちらが展示会場となっている士別市生涯学習情報センターです。日本版画協会の巡回展もこちらで開催して頂いてます。 手前は極寒の駅前広場で石を彫り続けた渡部さんの石の作品です。士別の山脈をモチーフにしているそうです...
閲覧数:54回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2018年3月16日読了時間: 1分
宮崎文子リトグラフ版画教室4月からの予定
宮崎文子リトグラフ版画教室は4月から6月は通常の第2第4土曜日の10時〜13時の開催となっております。 新規の方もまだまだ募集しておりますのでご興味のある方 是非一度体験教室にいらしてください。 活動日は 通常通り 第2 第4土曜日の10時〜13時となっております。...
閲覧数:87回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2017年11月26日読了時間: 6分
しべつアーティストインレジデンス〜士別の秋4(自然編)
こちらがお世話になったイナゾーファーム 谷さん邸です。広ーい畑に囲まれてどっしりとしています。真冬の寒い時でも暖房は完備。いつでもぽかぽかだそうです。冬でも家の中では半袖で過ごすここともあるそうです。こちらには3世帯が暮らしています。中でも最高齢90代のおばあちゃんは寒さに...
閲覧数:95回0件のコメント
FUMIKO MIYAZAKI
2017年11月26日読了時間: 5分
しべつアーティストインレジデンス〜士別の秋3(食編)
食べる事・・・厳しい冬に向けて・・・ 11月4日 午後 帰宅した私たちは ジャガイモをいける作業を見させて頂きました。 ジャガイモをいける とは 活ける と書くそうです。花を活ける という意味と同じです。 収穫したジャガイモを春まで保存しておく知恵だそうです。今はまだハウス...
閲覧数:61回0件のコメント
bottom of page